日本画の買取相場とは?少しでも高く買い取ってもらう方法をご紹介!

公開日:2024/04/15   最終更新日:2024/12/18

?

日本画の買取相場は作品の種類や状態、作者などさまざまな要素によって異なります。しかし、知識を深めることで、買取価格を上げる方法があるのです。この記事では、具体的な買取相場や高額買取のコツについて解説します。所有している日本画をより高く売るためのヒントを提供するので、ぜひご覧ください。

そもそも日本画とは?

日本の美術史において、日本画は独自の文化と芸術表現を築き上げてきました。

その起源は古く、千数百年にわたる歴史をもちます。日本画とは、日本の伝統的な絵画様式を指し、その特徴は素材と技法にあります。一般的に、絹や紙を基底材とし、天然の絵具や箔(はく)、泥などを用いて描くのです。

また、膠(にかわ)や筆(ふで)・刷毛(はけ)などの道具も重要な役割を果たします。

日本画の歴史と発展

日本画の歴史は古く、奈良時代や平安時代にまで遡ります。

当時は、中国や朝鮮からの影響を受けながらも、独自の絵画様式が発展しました。しかし、日本画という概念が明確になるのは明治時代以降です。西洋からの絵画技法や視点が導入される中で、日本画という呼称が生まれ、日本独自の絵画表現と西洋の影響との融合が進んでいきました。

日本画の特徴的な材料と技法

日本画の特徴的な材料には、絹や紙、墨、岩絵具、胡粉、染料などがあります。

これらの天然素材を使用することで、独特の質感や色彩を生み出せるのです。また、膠を接着材として使用し、箔や泥を取り入れるなど、多彩な技法が存在します。さらに、筆や刷毛を用いることで、線描や彩色に特徴的な表現を実現するのです。

日本画の買取相場

日本画の買取相場は、作品の価値や需要、状態などによって異なります。

ときには、作者の名前だけでなく、作品自体のテーマや表現方法が買取価格に影響を与えることもあるのです。ここでは、日本画の買取相場について見ていきましょう。

有名作家作品の買取価格

有名作家による作品は、その作者の知名度や評価によって価値が左右されます。

たとえば、今野忠一による「浅間」の作品は、12万円から15万円程度の買取相場が見込まれるのです。また、後藤純男の「春映富士」なら、25万円から30万円程度が基準とされています。

これらの価格は、作者の知名度や作品の人気によってさらに変動することがあるので、気を付けましょう。

テーマや表現方法の影響

日本画の買取価格は、作者だけでなく、テーマや表現方法によっても大きく異なります。

たとえば、福田平八郎による「蛙」は、15万円から20万円程度の買取相場が期待できるのです。この作品は、美しい水の描写で知られる福田平八郎によって描かれたものであり、その繊細な表現が評価されています。

版画作品の買取相場

版画作品も日本画のひとつのジャンルであり、貴重な作品は高額で取引されることがあります。

たとえば、「東山魁夷」のリトグラフである「月の出」は、1枚あたり20万円前後の買取相場が見込まれます。版画は限定された枚数で作られることが多く、その希少性から高い価値が付けられるのです。

日本画の買取価格をアップさせる秘訣

日本画の買取価格をアップさせるためには、いくつかのポイントを押さえることが重要です。

ここでは、買取価格を引き上げるための秘訣について解説していきます。

作品の状態を整える

日本画を買取してもらう際には、作品の状態が非常に重要です。

傷や汚れがある作品は買取価格が下がってしまうことがあるので、事前に専門家による修復やクリーニングを行うことで、作品の魅力を引き出し、価値を高めることができます。

正確な情報を提供する

買取業者に対しては、作品の正確な情報を提供することが大切です。

作家名や作品名、制作年などの情報が明確になっているほど、買取価格を適正に査定してもらえる可能性が高まります。また、作品に関する詳細な情報や歴史的な背景なども共有することで、買取価格がアップすることがあるのです。

買取業者を比較する

複数の買取業者に査定を依頼し、その価格を比較することも重要です。

買取業者によって査定基準や価格設定が異なることがあるので、複数の業者の査定結果を比較することで、より高い買取価格を得ることができるかもしれません。

作品の魅力をアピールする

買取業者に作品を買取してもらう際には、その作品の魅力を充分にアピールすることが重要です。

作品の特徴や背景、制作意図などをわかりやすく伝えることで、買取業者が作品の価値を正しく評価し、高額な買取価格を提示してくれる可能性が高まります。

査定のプロセスを理解する

買取業者の査定プロセスや基準を理解することも、買取価格をアップさせるためには重要です。

査定の際にどのような点が重視されるのか、どのような基準で価格が設定されるのかを理解し、それに沿った情報提供や作品の準備を行うことで、査定結果をよい方向に導けるでしょう。

日本画の買取でおすすめの業者3選

こちらでは、日本画の買取をしている以下のおすすめ業者を紹介します。
・日晃堂
・緑和堂
・美術品・絵画買取センター

それぞれ詳しく解説するので、利用時の参考にしてみてください。

日晃堂

日晃堂
会社名:日晃堂
住所:〒221-0031 横浜市神奈川区新浦島町1-1-32  Aquaria Tower Yokohama 1F
電話番号:0120-961-491

骨董品・美術品専門の買取店「日晃堂」を紹介します。

経験豊富な査定士によって正しい評価が受けられる

日晃堂では、とくに日本画の買取に力を入れています。経験豊富な査定士が在籍しているので、種類や状態を問わず気軽に相談できます。

日本画の主な査定ポイントとしては「作家」「サインの有無」「技法」「状態」が挙げられます。買取市場では、判断基準として分かりやすい「作家」で価値を判断しています。作家が分からない作品に関しても、経験豊富な査定士が対応してくれます。

なお、技術品買取店の中には、キズや汚れがある作品の査定額を極端に下げるところもありますが、日晃堂では、状態を問わず正しい価値を提示しています。確かな目を持つ専門家が在籍しているので、安心して任せられるでしょう。

無料で全国どこでも出張買取対応

日晃堂では「店頭買取」「出張買取」「宅配買取」という3種類の買取方法を用意しています。中でも、出張買取は自宅まで査定士が来てくれるので、持ち込みや梱包などの手間が省けます。

日晃堂の出張買取は、完全無料にて利用できます。訪問料などは一切発生しません。また、買取が不成立となった場合でもキャンセル料などは発生しないので安心です。

出張買取では、日本画をはじめとして茶道具や刀剣など、あらゆる骨董品の査定を受けることができます。もし用途のわからない古道具などがあれば、訪問の際に追加依頼も可能です。破棄するつもりだった品物が思った以上の買取価格になるケースも少なくありません。

緑和堂

緑和堂
会社名:緑和堂
住所:〒602-0877 京都府京都市上京区桝屋町370 丸太町東洋亭ビル1F
電話番号:0120-690-551

骨董品・古美術品の買取専門店「緑和堂」を紹介します。

グループ全体で1,000万件以上の鑑定実績

緑和堂は、エコリンググループの骨董品・古美術品買い取り専門店です。グループ全体で1,000万件以上の鑑定実績があります。

豊富な実績から成る確かな鑑定力が強みです。査定力と鑑定力においては、ほかの骨董品買取店には負けない絶対の自信を持っています。

1点からでも気軽に査定を受け付けており、出張買取と宅配買取によって全国どこでも対応しています。査定費や出張費は無料なので気軽に相談できます。

高額取引でも即日現金買取が可能

小規模な買取専門店の場合、一度に数百万円単位の取引となると、後日清算となるケースが少なくありません。しかし、緑和堂であれば、そのような高額な取引であっても即日現金買取が可能です。なお、億単位の取引の場合、10億円以内の取引であれば、一週間以内の現金化が可能です。

また、緑和堂は国内だけでなく、アメリカや中国、香港、ヨーロッパなど、世界各国に販売販路を持っています。海外にも展開するエコリンググループだからこそ、高い評価を約束しています。

美術品・絵画買取センター

美術品・絵画買取センター
会社名:美術品・絵画買取センター
住所:〒103-0004 東京都中央区東日本橋2-1-6 岩田屋ビル2F・6F
電話番号:0120-580-922

美術品や絵画の買取専門店「美術品・絵画買取センター」を紹介します。

約30年の買取実績

美術品・絵画買取センターは、約30年美術品を買取してきた実績があります。美術品・絵画のジャンルごとに経験豊富な業界トップレベルの鑑定士を揃えており、相場を熟知した上で査定額を提示しています。

また、毎月自社でオークションも開催しており、日々目まぐるしく変わる美術品の相場をリアルタイムで把握しています。査定額に絶対の自信を持っているため、安心して任せられます。

24時間以内のお急ぎ対応可能

美術品・絵画買取センターは、スピーディーな対応力が強みです。査定の依頼を受けてから、遅くとも24時間以内には査定額について回答しています。

また、原則査定額での買取となっています。後から一方的な理由をつけて減額することは一切ありません。ごくまれに利用者が気付いていなかったダメージが見つかった場合には減額となることもありますが、納得できない額であれば責任を持って作品を返却してくれるので安心です。

なお、買取方法については「宅配」「訪問」「来社」の3つの方法から柔軟に選べます。送料や出張料などは無料なので、負担は一切ありません。訪問や宅配買取に関しては、全国どこでも対応しているので、多忙の方や地方に住んでいる方でも気軽に利用できます。

まとめ

日本画は日本の伝統的な絵画であり、買取相場は作家や作品の状態によって異なります。買取価格を上げるためには、作品の状態を整え、正確な情報を提供し、複数の買取業者を比較することが重要です。また、作品の魅力をアピールし、査定プロセスを理解することも必要です。美術品買取においては、これらのポイントを押さえることで、満足のいく取引が実現します。

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

掛軸は日本の伝統的な美術品として多くの人に愛されていますが、なかでも買取されやすいものにはいくつかの特徴があります。また、掛軸のテーマや技法によっても需要が左右され、人気のある作品ほど高値で

続きを読む

美術品の価値は、単に見た目の美しさだけでは決まりません。作者の名声、制作された時代、素材、保存状態、そして市場の需要など、さまざまな要素が複雑に絡み合って形成されます。本記事では、具体的にど

続きを読む

現代アートは個性的な作品が多く、購入後の価値が高まることもありますが、買取が可能かどうか気になる方も多いでしょう。本記事では、現代アートの買取について解説し、どのような作品が買取の対象となる

続きを読む