吉岡美術の口コミや評判

公開日:2023/01/15   最終更新日:2023/06/20

吉岡美術の画像
吉岡美術(株式会社吉岡美術)
住所:兵庫県川西市火打1丁目21-26
TEL:0120-89-5108
時間:8:00〜20:00
年中無休

株式会社吉岡美術は、兵庫県川西市を拠点とする美術品買取業者です。買取方法は、全国対応の出張買取をはじめ、宅配、持込の3種類用意されています。また、美術品の画像ファイルを公式サイトの専用フォームに添付すれば、インターネットを介した査定も可能です。そこで今回は、吉岡美術の特徴について詳しく解説します。

買い取り実績32年!歴史あるお店

吉岡美術は、1990年に創業した歴ある美術品買取業者です。以前の屋号は伊万里屋でしたが2004年に社名変更し、現在の吉岡美術になりました。代表者は現在2代目、初代から2代目へと引き継がれています。

また、こつこつ積み上げてきた買取実績は10万点以上、美術品の買取とともに多くの信頼も得てきました。吉岡美術の事業は、店頭での売買だけではありません。輸出入、インターネットを介した販売など多岐にわたります。

強引な買い取りはしない

美術品の買い取りは、強引に進めません。たとえば、鑑定依頼者が「少し安いかな」と感じたときは売却の拒否も可能です。また、出張買取の場合は、出張料の支払いに不安を感じる方も多いのではないでしょうか。とくに売却を断った場合は、出張料の有無が気になるところです。しかし、吉岡美術では出張買取が成立しなくても出張料の請求はありません。気軽に依頼できる点も、長年愛されてきた理由のひとつでしょう。

骨董市に出店

吉岡美術は、西日本最大級の骨董市にも定期的に出店しています。骨董市は、美術品の売買が盛んに行われる貴重な機会です。しかし、吉岡美術にとっては売買だけが目的ではありません。人や美術品との新たな出会い、そして鑑定力を養うチャンスと捉えています。どのような美術品でも鑑定できる知識や鑑定力は、骨董市などに参加する積極的な姿勢から培ったものです。

経験豊富な鑑定士が在籍している

美術品を売却するときは、鑑定士や店舗選びが重要視されます。なぜなら、美術品の価値は鑑定士次第といっても過言ではないからです。売却後に、他のお店で売ればよかったと後悔することも珍しくはありません。

また、美術品の本当の価値は、所有者には分からないというケースがほとんどです。したがって、鑑定士の提示する金額が唯一の頼りになるわけですが、ひとつの美術品に対してすべての鑑定士が同じ金額を提示するとは限りません。そこで重要なのが、鑑定士の経験です。

代表が鑑定する

美術品の鑑定は、初代と2代目が自ら行います。吉岡美術は2022年で創業から32年です。しかし、初代の鑑定歴や40年以上、2代目も20年以上に達します。初代が得意としているのは、主に日本と中国の美術品です。とくに焼き物関係は得意分野であり、長年鑑定してきた目は、吉岡美術の前身である伊万里屋を支えてきました。以前は、鑑定士としてテレビにも出演しています。

一方、現代表である2代目は、前述のとおり鑑定歴は20年以上です。骨董はもちろんのこと、書画、玩具といった美術品の枠を超えた品物を得意としています。もちろん、鑑定範囲は広げている途中です。必要とあれば中国にも渡り、文房具や煎茶道具などの得意分野を詳しく調べています。

プラス査定を心掛けている

初代と2代目は、常にプラス査定に心掛けています。美術品は、品物の価値だけでなく、所有者の想いも詰まっています。大切なのは、丁寧な鑑定です。吉岡美術では、ひとつひとつ丁寧に鑑定し、できる限りプラス査定を心掛けています。

傷・シミのある品にも対応可能

骨董品は、必ずしも完全な状態で保管されているとは限りません。しっかり保護したつもりでも、年数とともに傷やシミが入ることもあります。とくに自宅の蔵に眠っていた美術品などは、放置になっていることも多いため、保管状態が悪いケースも珍しくはないのです。しかし、吉岡美術では傷やシミのある美術品でも対応します。

希少価値に着目する

傷やシミがひどい美術品でも、希少価値に着目します。なぜなら美術品の中には、古くなることで価値が上がる品物もあるからです。古い美術品を見て、「これだけ傷があったら価値はないだろう」と勝手に判断する方も少なくありません。吉岡美術では、保管状態が悪くても希少価値に着目して丁寧に鑑定します。

ひび割れなども対応可能

吉岡美術は、傷やシミ以外でも対応可能です。たとえば、ひび割れや欠けている陶器、さらにはゆがんでいる瓶類なども鑑定します。一般的には、使えないなら捨てようと考えがちですが、もしかすると価値があるのかもしれません。どのような状態でも諦めずに一度相談してほしいというのが吉岡美術のスタンスです。もちろん、点数に制限はありません。1点でも複数点でも無料で鑑定します。また、作家が分からない、公式サイトの一覧に掲載されていないような美術品でも大丈夫です。

おすすめの美術品買取業者はこちら

まとめ

吉岡美術は、32年という長い歴史をもつ美術品買取業者です。美術品への熱意も強く、つねにプラス査定になるように努力しています。店主は初代から2代目に変わりましたが、それぞれの鑑定士としての知識や実績を日々活かしながら営業中です。鑑定は、鑑定士によって異なった結果が表れます。美術品を売却するときは、安心して鑑定を依頼できる美術品買取業者探しから始めないといけません。美術品の鑑定および売却を検討している方は、長年愛され続けている吉岡美術も選択肢のひとつとして考えてみましょう。

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

絵画を買取する場合、「作者名」が重要な点となりますが、そのほかにも絵画の保存状態が買取の価格を左右されると言われます。絵画は材質や絵の具などのいろいろな要素でどうしても傷みやすくなってしまう

続きを読む

掛軸は、昔から日本で親しまれてきたものです。「実家に帰ると掛軸が飾ってあったりする」というご家庭もあるのではないでしょうか。ですが、掛軸が昔から存在しているのは知っていても、その価値や種類、

続きを読む

絵画の売却には税金がかかることはご存知でしょうか。絵画は投資などの目的で購入される場合もあります。しかし、税金のことを知らずに売却や投資をすると後になってから税金を払うことになります。売却に

続きを読む

骨董品の価値を出すためには、美術品に関する知識やその価値を見分ける鑑識眼が必要です。その為、一般の人が骨董品の価値を判断することは非常に難しいといえるでしょう。 ここでは骨董品の簡単な相場を

続きを読む

日本刀の所有は登録制です。先祖から継承した日本刀を持て余し、買取を考える人も多いでしょう。日本刀の買取は他の物品と違って特殊なのかな、と疑問に思いませんか。所有する日本刀に関して、相続時に説

続きを読む

自宅や職場などで絵画や工芸品などが眠っている人に、今回の記事はおすすめです。そのまま放置して、行政に不用品回収を依頼する前に業者に買取の相談をしてみましょう。無名作家の場合は買取不可になるこ

続きを読む

骨董品の買取を依頼するなら、信頼できる買取業者を選択することが重要です。特に骨董品となれば高額査定となる品物もあるでしょう。買取業者によっては、値段が大きく変動することもあるため、業者選びは

続きを読む

絵画は完成した直後に価値が高まるわけではありません。売り手と買い手が合意できたときに値段が付きます。そのときの売買価格が絵画の価値と思われていますが、絵画の価値は定量的に示せないものです。だ

続きを読む

緑和堂 社名:株式会社緑和堂 住所:京都府京都市上京区桝屋町370 丸太町東洋亭ビル1F TEL:0120-114-690 受付時間:11:00~18:30 エコリンググループの緑和堂は、確

続きを読む

大雅堂美術 住所:東京都中央区銀座1-9-8奥野ビル6F TEL:0120-40-5108 時間:9:00~21:00 年中無休 美術品買取について、みなさんはどういったイメージをお持ちでし

続きを読む